2010年2月8日月曜日

事例問題にしがみつく方法(平成21年度 マーケティング・流通 第4問)

 さて、ラスト第4問だ。

第4問(配点30点)
 B社はインターネットを使って自社のPRだけではなく地域内外の人々と何らかのコミュニケーションを図ろうとしている。それはどのようなものが考えられるか、150字以内で答えよ。

まず題意から考えよう!
題意:インターネットを使ったPR・コミュニケーション手段にはどのようなものが考えられるか
 解答の骨子
  例:B社は~(インターネットを使った内容)が考えられる。具体的には、
     ①~(自社のPR)、
     ②~(地域内外の人々とのコミュニケーション)、を図る。
  ※①と②の部分で具体的な事柄を述べるときは、因果関係に注意して書くようにする。
   →「~により、~である」「~のため、~である」という表現を使う。

次に制約条件を考える!
制約条件:①B社はインターネットを使って、②自社のPRだけではなく、③地域内外の人々と何らかのコミュニケーション
 ①B社はインターネットを使って
  →ホームページが基本。具体的な方法は電子掲示板、ブログ、メールマガジンなど。
 ②自社のPRだけではなく
  →顧客ターゲットに対して有益なものをアピールする視点
 ③地域内外の人々と何らかのコミュニケーション
  →地域外:史跡や街中の寺院に興味を持つ観光客を対象にしよう。
  →地域内:市民マラソンに出場するランナーを対象にしよう。
  →コミュニケーションを図る:双方向の情報のやり取りが必要。

与件を活用する!
地域外の人々
 「X市は大都市近郊にあり、人口30万人を抱え、古くから城下町として栄えてきた歴史と文化や伝統を持つ商業都市である
 「市の中心に位置する城跡公園は市民に親しまれているだけではなく、史跡や街中の寺院を訪れる観光客の数も多い
 「100年ほど前の大火事の経験から、耐火建築の蔵造りが注目され、今日の『蔵造りの町並み』が築かれている」
   →城跡公園、蔵造りの町並み、史跡や寺院などのX市の歴史と文化について興味を持っている人々への情報配信

地域内の人々
 「B社が毎月発行するミニコミ誌やホームページには、地元スポーツの試合結果が掲載されている」
 「『健康』と『観光』を融合させ、『歴史と文化を走りぬけよう』というテーマで、城跡公園がスタートとゴールになり、5kn 、10km、ハーフマラソンの距離別で、初心者、親子から本格的ランナーまでが楽しめる大会を目指している」
 「特に5kmでは高齢者の参加希望者が多い
   →市民マラソンを走るランナーへの情報配信
     B社おすすめのマラソン用品の紹介:自社のPR
     市民マラソンのコースの紹介

問題の階層を考える!
 インターネットを使ったコミュニケーション:プロモーション
  →マーケティング戦略レベル
 マーケティング・流通事例の対応方法
 究極の切り口は、外部と内部



以上から導き出した解答:
 題意:解答の骨子をそのまま活用
 電子掲示板は最近見かけない、メールマガジンは双方向通信ができない、ブログなら情報配信と顧客のコメントという双方向通信可能
 切り口
  外部:情報の流れ 社内→社外 情報配信
  内部:情報の流れ 社外→社内 コメントの収集およびその対応


B社は、ブログの活用が考えられる。具体的には、①地域外の人には史跡や寺院などのX市の歴史と文化について、地域内の人にはB社おすすめのマラソン用品や市民マラソンのコースについての情報を発信し、②ブログに寄せられた閲覧者からのコメントにきめ細かく対応することで、地域内外の人々とコミュニケーションを図る。150文字




 今回で、マーケティング事例は終了だ。なかなか要約力を求められる問題が多かった。普段から、日経新聞の春秋などを題材に文章の要約を練習している人は、優位に問題を解くことができたことだろう。最近の事例は、解答の際に30字や40字程度で短くまとめさせることが多い。このため、春秋をまとめる際も40字程度にまとめる練習をした方が良いのではないだろうか?この際、きちんと40字のマス目を作って、文章をまとめる練習をした方がいい。あと何字でマス目が埋まるのかが直感的にわかるようになるからだ。
 また、事例の文章中「特に」とか「特徴」という強調を示す文字や「しかし」などの論点を切り替えている部分は要注意だ。この部分に解答のキーになる文章が含まれていることが多いからだ。こういった文字が出てきたら、グリグリにマーキングして注意を促そう。

0 件のコメント:

コメントを投稿